【まさか】二股の木が裂けて、まさかの展開に! 他コナラの伐採も | Forked Tree Splits Unexpectedly! Plus More Oak Tree Felling
HTML-код
- Опубликовано: 8 апр 2025
- ◆チャンネル登録よろしくお願いいたします↓
/ @mimuraringyou
伐採の現場では、予想外の出来事がつきもの。今回のターゲットは、二股に分かれたコナラの木。慎重に伐採を進めたが、まさかの展開が待っていた…! さらに、その他数本のコナラの伐採作業も収録。木の状態によって倒れ方が大きく変わる瞬間をぜひご覧ください。
🌲 動画のポイント
✔️二股に分かれた木の伐採(まさかの裂け方)
✔️枯れたコナラの伐採
✔️安全に倒すためのテクニック
Unexpected things happen in forestry. This time, we were felling a forked oak tree, and things didn’t go as planned... Watch as the tree splits in a surprising way! Plus, we cut down several other oak trees. See how the condition of a tree can dramatically affect the way it falls.
🌲 What You'll Learn:
✔️Forked tree splitting unexpectedly
✔️Cutting down dead oak trees
✔️Safe felling techniques
#伐採 #林業 #木こり #倒木 #コナラ #森林作業 #伐倒 #チェーンソー #チルホール #危険伐採 #山仕事 #薪作り
#TreeFelling #Logging #Forestry #Lumberjack #TimberCutting #ChainsawWork #Woodcutting #TreeRemoval #SafeFelling #DangerousWork #HeavyDuty #ForestLife
コナラの木は毎年椎茸栽培でやっております、プロはさすがに早いですね。
チェンソーのメンテナンス動画参考になります。
ご視聴ありがとうございます!毎年コナラを扱われているんですね、シイタケ栽培のプロの方に見ていただけて嬉しいです。チェンソーのメンテナンスは安全作業のためにも重要なので、お役に立てたなら何よりです!
初コメです!僕も、ノコギリでしたことあります!造成も、
カメラ目線だと竹の跳ね返りがびっくりしました
コメント失礼します
コナラ等では意外と多いのが二股に分かれたように見えて、実は二本の別々の木って事が良くあります。
動画の木もそのように見受けられました。受け口に見られる黒っぽい筋状の物って、樹皮だと思います。
先に倒れた裂け口の黒いのも樹皮だと思います。にしてもこの倒れ方は非常にレアなケースですね。
それと、ここってトレイルランのコースでしょうか??人が多くて大変ですね!!!
コメントありがとうございます!確かに、二股に見えて実は別の木というケースはありますね。今回の木もその可能性がありそうです。樹皮の筋についても、よく気づかれましたね!このような倒れ方は本当に珍しく、自分たちも驚きました。 ちなみに、ここは森林公園内で、トレイルランをされる方も多く、人通りが多いです。安全管理には特に気をつけています!
二股はこれがあるので怖いんですよね。
しかし通行人がとても多いですね。だからこそ伐採依頼があったのでしょう。
このような現場は動画撮影、保険という意味でも大事だなと思いました。
枝が当たったなどどいう当たり屋さん対策として必要です。こんなご時世ですからモンスター登山者は沢山居られます。
大変貴重なご意見ありがとうございます。そのような視点は持っておりませんでしたが、おっしゃる通り動画の有効性を感じました。
@@mimuraringyou
私もこちらの動画を見るまではそういう視点はありませんでした。
SNSでの集客、アピールとリスク回避という意味で動画はとても有効ですね。社内での教育資料、作業の振り返り反省にも役立ちます。
性善説は今の世の中通用しなくなってきています。
動画には情報発信だけでなく、振り返りや教育の面でも大きなメリットがありますよね。作業の安全対策を強化するうえでも、映像を活用していきたいと思います。貴重なご意見、ありがとうございます。
分割で伐採すれば、任意の方向に倒れるのでは。
それ言うほど簡単ではありませんよ!最初の一本を切るときには隣の木が邪魔で追い切りが突っ込み切りのようになります。
もう一つはかかり木のリスクですが、これは現場次第でしょう。
フォローのお言葉ありがとうございます!
そうですね!実際の現場では、隣の木やかかり木の影響で思い通りに倒せないことも多いですよね。安全に伐倒するためには、状況を見極めながら柔軟に対応することが大切だと感じます!
コナラ等は追いづる切りで行ってください。危険です。林災防関係者
必殺「元玉切り」